「動画編集者として、いつかはフリーランス独立したい」
「フリーランスの動画編集者って、どのくらいの収入・年収・単価を目指せるの?」
「未経験から動画編集のフリーランスとして独立し、失敗せず食べていくための手順が知りたい」
このように思っている方向けに、この記事では以下のことを解説します。
この記事でわかること
- 未経験でもフリーランスの動画編集者になれる3つの理由
- フリーランスの動画編集者に必要なスキル
- フリーランスの動画編集者の年収・収入事情
- フリーランスの動画編集者として独立し、食べていく3ステップ
この記事を読んで行動すれば、あなたが完全未経験でも、最短最速でフリーランスの動画編集者を目指せます。
関連記事動画編集スクール・講座おすすめ人気ランキング5選!徹底比較
関連記事フリーランスに強い動画編集スクール5選!独立を目指せる
目次
厳しいは間違い!未経験でもフリーランス動画編集者で独立できる3つの理由
冒頭の通り、未経験からフリーランスの動画編集者になることは可能です。
未経験でもフリーランスの動画編集者になれる理由は以下3つです。
- 動画編集は未経験でも習得しやすいから
- 動画編集は未経験でも始められるフリーランス案件が豊富にあるから
- 未経験からフリーランスの動画編集者・映像制作者になっている人は実際多いから
1. 動画編集は未経験でも習得しやすいから
世の中にはプログラミング、Webデザインなど、手に職と言われるいろんなスキルがあります。
その中でも動画編集は、未経験からでも特に習得しやすいです。なぜなら、動画編集は稼ぐために必要なスキルがそこまで難しくなく、短期間でスキル習得できるからです。
例えば、フリーランスの動画編集者に必要なスキルに「動画編集ソフトの使い方」があります。動画編集ソフトの使い方は、未経験でも1ヶ月がっつり体系的に学べば、簡単な編集はできるようになるんですよね。
もちろん、誰でも簡単に100%習得できる!というわけではないことも事実です。ですが、世の中のいろんなスキルと比べれば、動画編集は初心者でも取り組みやすく、物になるまでの時間も短いことが特徴です。
このように、動画編集は未経験でも習得しやすいことが、未経験からでもフリーランスの動画編集者になれる一つ目の理由です。
なお「動画編集スキルの難易度」や「必要な勉強時間」は、以下の記事で詳しく解説しているので、こちらも参考にしてみてください。
関連記事動画編集の難易度は難しい?本当は難しくない3つの理由
関連記事動画編集を習得するまでの勉強時間・学習期間は?初収益を得るまでの期間も解説
2. 動画編集は未経験でも始められるフリーランス案件が豊富にあるから
たとえ動画編集が未経験で習得しやすいスキルだととしても、未経験からチャレンジできるフリーランス案件がなければ、スキルを身につけてもフリーランスにはなれないですよね。
その点動画編集は、未経験でも始められるフリーランス案件が豊富にあります。そのため、未経験からスキルを身につければ、フリーランス案件にチャレンジし、個人で収入を得ることは十分可能です。
動画市場は年々右肩上がりに成長中
なぜフリーランス案件を未経験でもできるかというと、一言でいうと、動画市場が成長しており、仕事がたくさんあるからです。
例えば、インターネット広告代理店大手のサイバーエージェントが調査した統計によると、国内動画広告市場は年々右肩上がりに伸びています。
出典:サイバーエージェント、2022年国内動画広告の市場調査を実施
Youtube人気の高まりや、5Gの始まりにより、人々が動画を消費する速度がどんどん高まっています。
動画の消費スピードに対して、動画の供給がなかなか追いついていないことから、動画の作り手側である「動画編集者」の需要も日々高まっているのです。
このような市場の状況から、動画編集者の需要がとにかく高いなっているため、フリーランス案件の中には、実務経験がなくても未経験からチャレンジできる案件もたくさん募集されているのです。
関連記事【動画編集者は増えすぎ?】今後の需要や将来性が高い3つの理由【オワコンではない】
3. 未経験からフリーランスの動画編集者・映像制作者になっている人は実際多いから
未経験から個人で稼げるフリーランス動画編集者になった人が多くいることも、未経験からフリーランスの動画編集者になれる理由です。
例えば以下の方々は、未経験から個人で案件を受注し、個人で稼げるようにになっています。
動画編集始めて1ヶ月、今月の収益が目標の1万円に届きそうです。ショボとか思う人もいるでしょうが、大きな一歩かなと思ってます。サラリーマンの私が自分の未開の分野でお金を稼ぐ、この経験は貴重かなと。こらからも精度を上げて求められる編集マンに#動画編集 #収益 #動画編集者と繋がりたい
— -taji-@動画編集 (@Step_555) January 18, 2021
動画編集始めて2ヶ月。
初案件は7月半ばに頂き、8月は利益5万達成出来そう。
副業でも、努力量で5万は達成出来ると知れた1ヶ月間でした!そして、映像制作会社への就職も決まり、何かと変化のある2020年夏!!😌
とにかく行動頑張りましょう!#動画編集
— りゅうき@動画編集ディレクター (@ryukinmovie) August 27, 2020
ツイート久々になってしまいました😂
気付けば動画編集始めて1ヶ月半。
今日2本目の継続案件が決まり、今までより更に動画編集者としての実感が湧いてきました👶
まだまだ至らぬところばかりですがこれからもどんどん突き進んで頑張っていきます!#動画編集
— 山田優希也@動画編集者 (@yukiya_yamada) January 17, 2021
ちなみに、動画編集者の中には、20〜50代の社会人だけでなく、大学生のうちからフリーランスとして活躍されている方も多いです。
社会経験の少ない大学生でもフリーランスとして活躍できるのは、動画編集者がフリーランス独立しやすい証拠と言えるでしょう。
関連記事大学生こそ動画編集を始めるべき!3つの理由と始める方法を解説
このように、未経験から稼げるようになった方々が、年代問わずたくさんいることも、未経験からフリーランスの動画編集者になれる大きな理由です。
フリーランス動画編集者の仕事内容・募集内容
動画編集の仕事は、撮影された動画素材を利用し、動画を切り出ししたり、テロップを作成・挿入したり、音声・効果音・ナレーションなどを取り入れ、動画を編集する仕事です。
具体的にやることは次の通りです。
動画編集の仕事の流れ
- クライアントから動画素材をもらう
- 撮影された映像・音声素材を動画編集ソフトに取り込む
- 構成をベースに映像の切り出しや並び替えを行う
- 映像に合わせてテロップの作成や挿入を行う
- 音声、効果音、ナレーションを追加する
- 仮編集した動画をクライアントに納品し、修正があれば修正する
- 納品が完了する
一連の流れは上記の通りです。
動画編集案件の中には、動画の企画自体をクライアントと一緒に考えたり、動画素材の撮影を行う仕事もあります。
フリーランス動画編集者の年収・月収・収入事情
フリーランス動画編集者の年収(案件単価・収入相場)は次の通りです。
- 動画編集の案件は「1件5,000円程度」が相場
- 5分以内の短い動画だと「3,000円程度」10分動画だと「10,000円以上」の単価もある
案件によって、上記のように収入・単価は変わります。
例えば、1件5,000円の動画編集案件を月10件行えば、月5万円の収入になります。月5万円を会社員の給料であげることはすごく大変ですが、動画編集なら、自分の努力次第で、短期間でも実現可能です。
動画編集の付帯作業をオプションで行うことで、さらに収入はプラスになります。例えばYoutubeの動画編集であれば「動画のサムネイル作成」でプラス2,000円などです。
単価は経験を積んでいけば上がる
単価自体も、経験を積んでいけば徐々に上がっていきます。
単価が上がれば、同じ労働量でも、より多くの金額を稼げるようになります。例えば月5万円を動画編集で稼げるようになった人の単価が2倍に上がれば、同じ仕事で月10万円稼げるようになります。
このように、動画編集の単価は、経験を積んでいけば単価が上がり、どんどん稼ぎやすくなっていきます。月に20万円以上稼ぐことも、フリーランスなら決して難しくありません。
動画編集者の稼ぎ事情は、以下記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
関連記事動画編集はもう稼げない?稼げる3つの理由と稼ぐまでの3ステップ
フリーランス動画編集者に必要なスキル
フリーランスの動画編集者に必要なスキル・経験は次の通りです。
- 動画編集の実践的スキル(動画編集の基礎や、動画編集ソフトの実践的な使い方など)
- クライアントワークのスキル
1. 動画編集の実践的スキル(動画編集の基礎、動画編集ソフトの実践的な使い方など)
フリーランスの動画編集になるためには、実践で使える動画編集スキルが必要です。
実践で使える動画編集スキルとは、カット、テロップ挿入などの「動画編集の基礎」から、Adobe Premiere Pro、After Effectsなどの「動画編集ソフトの使い方」などです。フリーランスとして実案件をこなしていくためには、これらのスキルは最低限必要となります。
とはいえ、高いスキルが必要かというとそうではなく、普通に動画を編集できるだけでも、十分仕事になります。
具体的な勉強法はこのあと紹介しますが、「実践で使えるスキルって難しそう」と、不安を感じる必要はありません。正しい方法で行動すれば、未経験でも短期で習得可能です。
2. クライアントワークのスキル
もう一つ、フリーランスの動画編集者が持つべきスキルは「クライアントワークのスキル」です。
クライアントワークのスキルとは?
クライアントワークのスキルとは、案件を発注してくれるクライアントとうまく関係を築き、継続的に発注してもらうためのスキルを指します。具体的には次のようなものがあります。
- 相手が不快にならないコミュニケーションが取れるか
- 即レスできるか
- 相手の立場に立って行動できるか
- 納期を確実に守れるか
スキルもありますが、納期を確実に守るといった「仕事の姿勢」「心構え」のようなものもありますね。
これらのスキルは、フリーランスの動画編集者に100%必要なスキルではないですが、フリーランスとして継続的に仕事を受注し、収入をどんどん伸ばしている編集者は、共通して持っていることが多いスキルです。
いずれにしても、最低限身につけておく必要があるのは、動画編集の実践的スキルです。
あとは、納期は絶対に守る、相手が不快の感じるコミュニケーションを取らない、常に相手の立場になって考えて行動する、こういう人として当たり前の行動をすれば、フリーランスとして稼いでいくことはそんなに難しいことではありません。
未経験からフリーランス動画編集者として独立し、食べていく3つのステップ
未経験からフリーランスの動画編集者になり、食べていく3つのステップは次の通りです。
- フリーランスに必要な動画編集スキルを身につける
- 制作実績を自分で作る
- フリーランス案件を獲得する
1. フリーランスに必要な動画編集スキルを身につける
まずは、フリーランスの動画編集者に必要な実践的スキルを身につけましょう。
動画編集の実践的スキルを身につける方法
動画編集の実践的スキルを身につける方法は、大きく2つです。
- 独学で学ぶ
- スクールで学ぶ
結論、動画編集スキルを身につけるなら「スクール」がおすすめです。なぜならスクールの方が、フリーランスに必要な実践的スキルを、確度・精度ともに高く習得できるからです。
動画編集スキルは独学でも学べないことはないですが、、時間がかかる上に、挫折しやすいことも事実です。
特に「フリーランス」を目標にするなら、自己流で学ぶより、最初はプロの動画クリエイターから正しいスキルを学んだ方が絶対に良いです。
たった1ヶ月受講するだけでも、フリーランスのなりやすさは圧倒的に変わりますから、動画編集スキルは短期集中でも良いので、スクールで学ぶことをおすすめします。
おすすめの動画編集スクール
動画編集スクールで学ぶことが良いとはいえ、中には質の悪いスクールもあるため、スクール選びは慎重に行いたいところです。
これまで10社以上の動画編集スクールを取材や調査してきて「このスクールなら稼げる動画編集者になれる」と自信を持っておすすめできるスクールは次の通りです。
- 【第1位】ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座
【実績豊富な大手動画クリエイタースクール。通学&オンラインで自分のペースでスキルが身につく。月6,300円から】おすすめ
- 【第2位】STUDIO US
【月4,584円から。未経験からプロの動画クリエイターになるオンラインスクール。高単価の案件紹介サポートあり】
- 【第3位】デジハク
【最短で動画編集を仕事にするオンラインスクール】
この3校が特におすすめです。
「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」「STUDIO US
」「デジハク
」は、いずれも実績豊富な動画クリエイタースクールであり、実践的なスキルを習得できます。
ヒューマンアカデミーはカリキュラム中に質の高いポートフォリオを準備できるため、フリーランス案件の受注が有利になるメリットがあります。
→ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座公式サイトはこちら
STUDIO USは、15〜50本の動画作りをカリキュラム中に経験できる上に、卒業後はフリーランス・副業案件の紹介サポートもあります。案件紹介を受けることで、未経験でも動画クリエイターとして独立を目指せます。
デジハクは、未経験からフリーランス独立を成功された講師陣から、手厚い指導を受けられるスクールです。フリーランス・副業向けのサポートが手厚く、実際に稼げるようになった受講生の口コミも特に多かったです。
ヒューマンアカデミーやSTUDIO USの詳細は「動画編集スクール・講座おすすめ人気ランキング5選!徹底比較」で詳しく比較してまとめています。
フリーランスを目指し、動画編集スクールを検討する方は、詳細はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
詳細記事動画編集スクール・講座おすすめ人気ランキング5選!徹底比較
2. 制作実績を自分で作る
動画編集スクールで実践的スキルを身につけたら、次は「制作実績」を作ってみましょう。
「えっ?制作実績なんて作れないよ」と思ってしまった方もご安心を。動画編集スクールで実践スキルを学べば、簡単な動画編集はすでにできるレベルに到達できます。
身につけたスキルをもとに、簡単でも良いので、オリジナル動画や自分で編集した動画を作成してみましょう。
ここで作ったものが、フリーランス案件にチャレンジする際に、自分のスキルを証明する「ポートフォリオ」として提出できます。
一人で制作実績が作れるか不安…という方へ
「とはいえ、やっぱり自分で制作実績を作る自信はない」と思った場合も安心してください。
前述した「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」や「STUDIO US
」は、カリキュラムの中で、動画クリエイター講師によるサポートのもと、制作実績・ポートフォリオまで用意できます。
自分一人で制作実績を作れるか不安な方は、スクールでプロのサポートのもと学べば、不安を感じることなく、フリーランスを目指すことができますよ!
詳細記事動画編集スクール・講座おすすめ人気ランキング5選!徹底比較
3. フリーランス案件を獲得する
スクールで実践的スキルを習得して、簡単な制作実績を用意したら、早速フリーランスの動画編集案件に応募しましょう。
「もうこの段階で応募できるの?」と思ったかもしれませんが、問題ありません。むしろ早いうちにフリーランス案件にチャレンジすることで、動画編集者として独り立ちするまでの期間はグッと短くなります。「習うより慣れろ」の精神ですね。
案件はどうやって探せばいい?
一番メジャーな方法は「クラウドソーシング」を使うことです。
クラウドソーシングとは「仕事を探している人」と「仕事を依頼したい人」をつなげるプラットフォームです。代表的なサイトは「クラウドワークス」です。
クラウドソーシングのメリットは、実務経験がなくてもチャレンジできる案件が多いことです。
例えば、スクールでスキルを身につけ、簡単な制作実績を用意すれば、クラウドソーシングサイト経由で案件を受注することは可能です。未経験からフリーランスを目指す場合、最初はこのステップで進む方が一番多いですね。
一方でクラウドソーシングにもデメリットはあり、単価が安いことです。あくまで「フリーランス初心者が経験を積む場」として使うことが良いでしょう。
経験を積んだら、より高単価の「フリーランス向け案件サイト」を使うことがおすすめ
ある程度経験を積んでいったら、より高単価案件がある「フリーランス向け案件サイト」を利用することがおすすめです。
具体的な案件サイトはこのあと紹介しますね。
以上が、未経験からフリーランスの動画編集者として食べていくステップです。
なお、いきなりフリーランス独立は怖い方は、副業からスタートすることがおすすめです。動画編集の副業も、基本的にはフリーランスを目指すステップと同じですが、副業の詳しい情報は以下記事で解説しているので参考にしてみてくださいね。
関連記事未経験から動画編集の副業で収入を得る方法!始め方や案件単価、必要ソフトも解説
フリーランスの動画編集案件が豊富な案件サイト・エージェント
未経験の場合、最初はクラウドソーシングサイトがおすすめですが、ある程度経験を積んできたら、動画クリエイターの高単価案件のある「フリーランス向け案件サイト」を利用することがおすすめです。
クラウドソーシングと異なり、経験者向けの高単価案件が豊富です。フリーランスとして大きく稼いでいきたいなら、クラウドワークスだと単価が低いため、ここで紹介するような経験者向けのサイト・エージェントを使うことがおすすめです。
- クラウドテック:クラウドワークスの上位版
上記は高単価案件が多いです。無料で登録できるので、まずは登録し、案件を探してみることをおすすめします。
まとめ
今回ご紹介したステップで行動すれば、未経験からでも動画編集スキルを身につけ、フリーランスとして食べていくことは可能です。
特に、今回紹介した動画編集スクールを有効活用すれば、早ければ最短1ヶ月で、個人で月数万円の収入を得ることも可能です。3ヶ月あれば、月5万円を個人で得ることも同じく目指せます。
個人で月5万円の収入を稼げるようになれば、フリーランスとして独立する未来は大きく近づきます。フリーランスになって使える時間が豊富になれば、月5万円を稼げる方なら、あとは自分の頑張り次第で労働量を増やせば、月10万円、月20万円は十分到達できる目標だからです。
今日から行動すれば、3ヶ月後、早い人は1ヶ月後には人生変わります。
時間は有限、人生は一度きりです。貴重な時間を無駄にしないためにも、一歩行動できると良いですね。
- 【第1位】ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座
【実績豊富な大手動画クリエイタースクール。通学&オンラインで自分のペースでスキルが身につく。月6,300円から】おすすめ
- 【第2位】STUDIO US
【月4,584円から。未経験からプロの動画クリエイターになるオンラインスクール。高単価の案件紹介あり】
- 【第3位】デジハク
【最短で動画編集を仕事にするオンラインスクール。月6,200円から】
人気記事動画編集スクール・講座おすすめ人気ランキング6選!徹底比較