「動画編集で仕事を取りたいけど、案件を取れる自信がない…」
「仕事の取り方ってどんな方法があるんだろう?」
「動画編集で安定的に案件を獲得できるようになりたい」
このように、動画編集の仕事の取り方・案件の探し方で悩んでいませんか?
Youtube人気の高まりや、5Gの恩恵により、未経験から動画編集を始める方はとても増えています。
動画編集は個人でも稼ぎやすく、未経験からスタートし、初月で月1万円、2〜3ヶ月目で月2〜3万円以上を稼ぐ方も現実的に多いです。仕事の取り方やコツを理解すれば、未経験からでもこのような結果を得られるのです。
そこでこの記事では、動画編集の仕事の取り方・案件の探し方7つをご紹介します。
動画編集で案件を取れない人が「案件を受注するコツ」や、これから動画編集で稼いでいきたい方向けの「最短ルート」もあわせて解説しますね。
この記事を読んで行動すれば、あなたも未経験から動画編集案件を受注し、個人で稼ぐことも実現できますよ。
目次
動画編集の仕事の取り方・案件の探し方!7つの案件獲得までの方法
動画編集の仕事の取り方・案件の探し方は次の7つです。
- クラウドソーシングの案件に応募する
- スクールの案件紹介サポートを活用する
- フリーランス・副業エージェントの案件に応募する
- 友人・知人・取引先から紹介してもらう
- ブログやSNS、Youtube経由で受注する
- 自ら企業や個人に直営業をする
- 営業に強い人とチームを組む
1. クラウドソーシングの案件に応募する
クラウドソーシングの案件に応募する方法は、未経験から動画編集案件を受注しやすい方法です。
クラウドソーシングとは?
「仕事を探している人」と「仕事を依頼したい企業や個人」をマッチングするプラットフォームです。
現代はたくさんのクラウドソーシングサイトがあります。クラウドソーシングサイトに登録すると、サイト上に掲載されている案件に応募し、仕事を受注することができます。
有名なクラウドソーシングサイトは次の通りです。
- クラウドワークス
:国内最大級のクラウドソーシングサイト
クラウドワークスの実際の案件を見てみる
実際の案件を見てみましょう。以下はクラウドソーシングサイト大手クラウドワークスのサイトで「動画編集」と検索した際に出てきた結果です。
このように、動画編集の案件がたくさん掲載されています。「初心者歓迎」のYoutube動画編集案件もあり、5,000円〜10,000円の単価で募集されていますね。中には50,000円〜100,000円の単価案件もあることが見て取れます。
このようなクラウドソーシングサイトは「完全無料」で登録でき、仕事をスタートすることができます。誰でもすぐにチャレンジできる方法です。
2. スクールの案件紹介サポートを活用する
最近は動画編集を体系的に学べる動画編集スクールが増えていますが、スクールの中には「案件紹介サポート」があるところがあります。
案件紹介サポートとは、動画編集スクールの運営側が、実務経験を積める案件を紹介してくれるサポートです。
一般的なスクールは動画編集の学習だけのところが多いですが、中には学習だけでなく、仕事の紹介までサポートをしてくれるスクールがあります。
動画編集スクールの案件紹介サポートを利用すれば、未経験から動画編集スキルを習得できるだけでなく、実務経験を積むこともできます。
これから動画編集を始めたい方に、一番おすすめできるのがこの方法です。
案件紹介サポートのある動画編集スクールはどこ?
結論、次の通りです。
- STUDIO US(スタジオアス)
【月4,584円から。未経験からプロの動画クリエイターを目指すオンラインスクール】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
【手厚い個別指導】
これらのスクールは案件紹介サポートのある動画編集スクールです。これから動画編集を始め、近いうちに個人で稼いでいきたい方は、これらのスクールを利用することが近道です。
無料説明会を開催しているので、気になる方は無料で話を聞いてみると、案件を取る方法など、有益な話を聞けるでしょう。
- STUDIO US(スタジオアス)
【月4,584円から。未経験からプロの動画クリエイターを目指すオンラインスクール】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
【手厚い個別指導】
関連記事動画編集スクール・講座おすすめ人気ランキング7選比較!評判も紹介
3. フリーランス・副業エージェント/サイトの案件に応募する
ある程度経験を積んだ方向けですが、フリーランス・副業エージェント/サイトの案件に応募することも、効率的な仕事の取り方です。
フリーランス・副業エージェント/サイトとは?
フリーランスや副業志望者の方向けの求人エージェント・サイトです。「経験者向け」の案件が豊富な点が特徴です。
サイト上に掲載されている案件に自ら応募するタイプのサイトや、コンサルタントが間に入り、あなたにあった仕事を紹介してくれるエージェントがあります。
フリーランス・副業エージェント/サイト
結論、次の通りです。
- クラウドテック
:クラウドワークスの上位版。ある程度経験を積んだ方向け案件が豊富
無料で登録でき、案件を知ることができます。良さそうな案件があればチャレンジできるため、まずは無料登録し、情報収集してみることをおすすめします。
関連記事未経験から動画編集の副業で収入を得る方法!始め方や案件単価、必要ソフトも解説
4. 友人・知人・取引先から紹介してもらう
友人・知人・取引先から案件を紹介してもらう方法も、動画編集の仕事の探し方の一つです。
例えば友人でYoutubeチャンネルを運営している方がいれば、動画編集の仕事を任せてもらえないか、打診してみると良いでしょう。
またすでに取引先がある場合、他に編集業務で困っている企業や個人の方がいないか、聞いてみることも一つの手です。あなた自身の評価が高ければ、紹介してもらえる可能性は割と高くあります。
5. ブログやSNS、Youtube経由で受注する
自身でブログやSNS、Youtubeを運営して、案件を受注する方法もあります。
動画関係の仕事をしている企業や個人の方は、有望な動画編集者を常に探しています。ブログやSNS、Youtubeを使い、動画編集に関する情報や、自身が携わってきた実績を発信することで、動画編集者を探している企業や個人の目に触れることができます。
あなたの情報や実績に興味を持ってもらえれば、ブログやSNS、Youtube経由で問い合わせ・受注につながります。
軌道に乗ってくれば、かなり安定して案件受注できる方法です。すぐに結果が出るもではないので、じっくり長期目線で取り組みたい案件の取り方です。
6. 自ら企業や個人に直営業をする
あまり他の動画編集者がやっていない方法ですが、自ら企業や個人に直営業(直接営業)することも、仕事の取り方です。
例えば、最近はYoutubeチャンネルの動画編集案件が豊富にあります。Youtubeチャンネルを運営する企業や個人をターゲットに、営業文を作り、営業をかけることはおすすめです。
一例を挙げると、「このチャンネルはもっとこういう編集をすれば伸びそうなのに」というところをまずリストアップします。その上で、リストアップしたチャンネル運営者に連絡を取り、営業文で提案を行いましょう。提案内容が良ければ、仕事を発注してもらえる可能性は十分あります。
営業方法はどんな形でも良いです。動画編集に困っている企業や個人はたくさんいることは事実ですので、あなたのスキルや実績を、相手に知ってもらうためにも、自身から営業して動くことは有効な手法の一つです。
7. 営業に強い人とチームを組む
「自分で営業なんかできない。現実的じゃない」という方は、営業に強い人とチームを組むことも一つの方法です。
営業面は他の人に任せて、あなたは動画編集の仕事に集中します。この方法であれば、苦手なことは他の人に任せて、あなたは得意なことに集中することができます。
そもそも世の中の会社は、ほとんどが営業担当・動画編集担当と分かれています。合理的に考えれば、営業が苦手な方は、営業が得意な方とチームを組めばいいだけなのです。
関連記事【案件紹介あり】副業に強い動画編集スクール・映像制作講座8選
未経験から動画編集案件を受注・獲得するコツ【仕事・案件が取れないを脱するには?】
次に、未経験から動画編集案件を受注・獲得するコツをご紹介します。
- 正しいスキルを身につける
- 品質の高いポートフォリオを作る
- 案件の取り方を一つに絞らず、いろいろ試してみる
正しいスキルを身につける
動画編集案件を受注し、安定的に仕事を継続するために必要なことは、受注方法にこだわることでも、アピールのために動画編集の資格を取ることでもなく、「正しいスキル」を身につけることです・
なぜなら、どれだけ案件の受注方法にこだわっても、あなた自身が動画編集案件を行うなら、正しいスキルを身につけないと仕事にならないからです。
すでに仕事で使える動画編集スキルを習得している方であれば問題ないですが、まだ技術に不安がある、仕事レベルに到達していないと感じる方は、まずはスキル習得に力を入れることをおすすめします。
品質の高いポートフォリオを作る
動画編集スキルを身につけても、発注者側があなたのスキルを正しく理解しない限り、仕事は一向に任せてもらえません。
そこで重要となるのが「ポートフォリオ」です。ポートフォリオとは、あなた自身の経歴や制作実績をまとめた、いわゆる履歴書のようなものです。
ポートフォリオは特に「制作実績」が重要です。実績とは、あなた自身が作ってきた動画作品を指します。質の高い制作実績をポートフォリオに入れることで、先ほど紹介した案件の取り方7つを実践した際の「受注率」が大きく上がります。
「動画編集の案件がなかなか取れない」という方は、そもそもポートフォリオを準備していないケースも多いです。ポートフォリオの有無や品質によって受注率は大きく変わります。品質の高いポートフォリオを準備することが、動画編集案件を受注する大きなコツです。
案件の取り方を一つに絞らず、いろいろ試してみる
案件の取り方を一つに固執せず、いろんな方法を試してみることも、案件を受注するコツです。
- クラウドソーシングサイトだけでなく、知人の紹介も当たってみる
- スクールの紹介サポートだけでなく、SNSの運営も頑張ってみる
このように複数の受注経路を作ることで、長い目で見て仕事も安定してきます。だからこそ、案件の取り方を一つに固執せず、いろんな方法を試してみることをおすすめします。
動画編集で仕事・案件を獲得するまでの最短ステップ
「結局何から行動すればいいかわからない」という方に、動画編集で仕事・案件を受注する最短ステップをご紹介します。
- 動画編集を習得する
- ポートフォリオを準備する
- クラウドソーシングまたはスクールの案件紹介サポートで受注する
1. 動画編集を習得する
まずは動画編集を習得しましょう。動画編集スキルを学ぶ方法は大きく2つです。
- 独学で学ぶ
- 動画編集スクールで学ぶ(おすすめはこっち)
結論、動画編集スキルを学ぶなら「動画編集スクール」がおすすめです。
なぜなら動画編集スクールの方が、仕事に直結するスキルを、早く、確実に習得できるからです。
動画編集スキルは独学で学べないことはないものの、、時間が相応にかかる上に、挫折しやすいことも事実です。
関連記事動画編集を習得するまでの勉強時間・学習期間は?初収益を得るまでの期間も解説
一方で動画編集スクールなら、動画編集で食べているプロの動画クリエイターから、現場で使えるスキルを学ぶことができます。
動画編集で稼げるようになることを目的とするなら、1ヶ月でも良いので、最初は動画編集スクールを使い、プロの動画クリエイターから直接学ぶことをおすすめします。
特に、変な癖のついていない初期からプロの正しいスキルを学んでおくと、後から余計な苦労をしなくて済むメリットもあります。
仕事に直結するスキルが身につく動画編集スクール
参考までに、動画編集の仕事に直結するスクールを挙げておくと、一番おすすめは「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」です。
ヒューマンアカデミーは、全国規模の大手スクールで、卒業生の実績も多いです。未経験から稼げるようになった方の事例が豊富にあります。
無料カウンセリングにオンラインまたは対面で参加すると、卒業生の事例を聞くことができます。
無料でちょっと話を聞いてみるだけでも、仕事獲得に役立つヒントを得ることができます。気軽に話を聞いてみてはいかがでしょうか?
→ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座 公式サイトはこちら
2. ポートフォリオを準備する
動画編集スクールでスキルを学んだら、次はポートフォリオを準備しましょう。
「ポートフォリオなんて作る自信がない」と不安に思った方も安心してください。動画編集スクールを使えば、正しいポートフォリオの作り方まで学ぶことができます。
例えば、前述した「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」は、カリキュラムの中で「ポートフォリオ作成」を行います。
プロの動画クリエイター監修のもと、企業に評価されるポートフォリオを準備できることがメリットです。一人で作ることが不安な方は、ヒューマンアカデミーを検討してみると良いでしょう。
関連記事動画編集スクール・講座おすすめ人気ランキング5選!徹底比較
3. クラウドソーシングまたはスクールの案件紹介サポートで受注する
スキルとポートフォリオを準備したら、今回紹介した案件の取り方7つのうち、好きなやり方で案件にチャレンジしてみましょう。
中でもおすすめは「クラウドソーシング」「スクールの案件紹介サポート」の2つです。どちらも初心者向けで始めやすく、最初の案件を受注するなら最も手堅い方法だからです。
前述通り、クラウドソーシングであれば「クラウドワークス」、スクールの案件紹介サポートであれば「STUDIO US
」「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
」が有名なので、これらを利用することを検討すると良いでしょう。
ここまでのステップであれば、早い人なら3ヶ月程度でも、最初の案件を受注し、個人で稼ぐことも経験できます。
まとめ
記事の内容をまとめます。
- クラウドソーシングの案件に応募する
- スクールの案件紹介サポートを活用する
- フリーランス・副業エージェントの案件に応募する
- 友人・知人・取引先から紹介してもらう
- ブログやSNS、Youtube経由で受注する
- 自ら企業や個人に営業をする
- 営業に強い人とチームを組む
世の中にはいろんなスキルがありますが、動画編集は成長市場であり、案件も豊富にあります。個人でも稼ぎやすいスキルですから、フリーランスとして独立したい、副業で収入を増やしたい方に特におすすめできます。
今回紹介した動画編集の仕事の取り方・探し方を有効活用すれば、未経験から動画編集で稼ぐことは難しくありません。
行動さえ起こせば、今から3ヶ月後には、動画編集で月数万円を稼ぐことも可能です。理想の働き方を夢ではなく現実のものとするためにも、まずは一歩、行動を起こしてみてはいかがでしょうか?
人気記事動画編集スクール・講座おすすめ人気ランキング7選比較!評判も紹介