動画編集・映像制作の本は何百冊という数が存在します。そのため、どの本を選んだらいいかわからない方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、動画編集・映像制作のおすすめ本13選をランキング形式でご紹介します。
あなたにあった動画編集・映像制作の本が効率的に見つかるように、「動画編集ソフト別」「目的別」で、おすすめ本をわかりやすくまとめました。この記事を読めば、動画編集・映像制作のおすすめ本が見つかりますよ。
目次
動画編集・映像制作の本を選ぶ3つのポイント
「動画編集・映像制作の本を選ぶポイント」は大きく3つあります。
- 使っている動画編集ソフトに対応しているか
- 本の内容が古くないか
- 自分のレベルと合っているか
1. 使っている動画編集ソフトに対応しているか
まず大事なことは「使っている動画編集ソフトに、本の内容が対応しているか」です。
動画編集は、使うソフトによって大きく仕様が異なります。例えば、Adobe Premiere Proのソフトを使う予定なのに、Final Cut Pro Xの本を購入したら意味がないのです。
- Adobe Premiere Proのソフトを使うなら、Adobe Premiere Proの本を購入する
- Final Cut Pro Xのソフトを使うなら、、Final Cut Pro Xの本を購入する
といった風に、自分が使う動画編集ソフトに合った本を選ぶことが必要となります。
2. 本の内容が古くないか
次に大事なことは「本の内容が古くないか」です。
動画編集ソフトは年々アップデートされています。そのため、本が出版された年度によっては、本の内容が古いものが残っていることがあります。
動画編集・映像制作の本を選ぶ際は「動画編集ソフトと、購入を検討している本のバージョンが同じかどうか」を確認することが必要です。
この点をチェックしておくことで、最新の動画編集ソフトにあった内容を学ぶことができます。
3. 自分のレベルと合っているか
「購入する本が、自分のレベルと合っているか」も、本を選ぶ際に見ておくと良いポイントです。
特に未経験の場合、いきなり難易度の高い参考書を購入すると、なかなか学習が進まず、最悪の場合、途中で挫折してしまう可能性もあります。せっかく時間もお金もかけて学んだのに、それだとあまりにもったいないですよね。
ですから、特に未経験であれば「初心者向けの入門書」を選ぶなど、難易度が易しい本を購入することがおすすめです。
この記事で紹介するのは入門書が多いです。未経験の方は本記事の本を使うことで、挫折することなく、動画編集・映像制作を習得していけますよ。
動画編集・映像制作のやり方が学べるおすすめ本・入門書13選ランキング
ここからは、動画編集・映像制作を学べるおすすめ本13冊をご紹介します。
【Premiere Pro】おすすめ動画編集・映像制作本5選
動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」の使い方を学べるおすすめ本は次の5冊です。
1. Premiere Pro よくばり入門 CC対応(Youtubeの動画編集の入門にもおすすめ)
Premiere Pro よくばり入門 CC対応(できるよくばり入門)は、Adobe Premiere Proを使った動画編集・映像制作の入門書です。
Adobe Premiere Proを使った動画編集の基本から、アニメーションやエフェクトの使い方、動画品質を高めるテクニックなどを、初心者でもわかりやすく学べる内容になっています。
事例も豊富にあるので、未経験でも実際の編集シーンをイメージしながら学べる、まさに入門書と言えます。
これからAdobe Premiere Proで動画編集・映像制作を始めたい方には特におすすめの一冊です。
Youtubeの動画編集の入門にも最適
Premiere Pro自体は、いま人気のYoutubeの動画編集でもよく使われます。
Youtubeの動画編集を始めるために、Premiere Proの基礎から学びたい方にも、本書はおすすめです。
2. 知識ゼロから始めるPremiere Proの教科書
知識ゼロから始めるPremiere Proの教科書も、初心者の入門書としてぴったりです。
Adobe Premiere Proの基本的な使い方から、ワンランク上の映像・動画を創り上げる技術まで、実践で使える動画編集スキルを学ぶことができます。
動画編集・映像制作をこれから始める入門書として、この本も間違いない選択肢です。
3. Adobe Premiere Pro CC実践講座
Adobe Premiere Pro CC実践講座は、より実践的な動画編集・映像制作を学んでいける1冊となっていることが特徴です。
Adobe Premiere Proの基本的な使い方だけではなく、動画編集に欠かせないAfter EffectsやAuditionなど、他のAdobeソフトと連携する方法までしっかり書かれています。
「動画編集・映像制作の実践をガンガンやりたい」という方は、この本で実践学習すると良いでしょう。
4. プロが教える!Premiere Pro デジタル映像編集講座 CC対応
プロが教える!Premiere Pro デジタル映像編集講座 CC対応は、Adobe Premiere Proを使った動画編集・映像制作が学べる本です。
基本的なカット編集から、ハイクオリティな映像編集まで、サンプルを使ったステップ形式で学べることが特徴です。
著者は動画マーケティングや映像制作で実績ある方々となっており、信頼性も高い一冊です。
5. Adobe Premiere Pro 超効率活用術
Adobe Premiere Pro 超効率活用術は、Adobe Premiere Proの使い方を覚えるのではなく、一定品質の映像を仕上げる技術を深く学べる本です。
本だけでなく、音声素材も付いているため、学習の幅が広がります。
関連記事アドビプレミアプロ(Adobe Premiere Pro)は独学できる?勉強方法・学習法・始め方を徹底解説!
【Final Cut Pro X】おすすめ動画編集・映像制作本3選
Apple社が提供する映像編集のソフトウェア「Final Cut Pro X」を学べるおすすめ本は次の3冊です。
6. はじめよう!初心者が知っておきたいFinal Cut Pro X 77の基本
はじめよう!初心者が知っておきたいFinal Cut Pro X 77の基本は、Final Cut Pro本のベストセラーです。
映像のプロによる「Final Cut Pro X 77の基本テクニック」が77の項目でまとまっており、初心者でも実践的な技術を学ぶことができます。
基本からしっかり学べるため「入門書」として活用がおすすめです。
7. Final Cut Pro X ガイドブック
Final Cut Pro X ガイドブックは、Final Cut Pro Xの動画編集・映像制作をこれから学びたい初心者向けの入門書です。
動画編集の基本であるカット編集から、トランジションやエフェクト、サウンド編集など、プロが実践で使っているスキルを一つずつマスターしていけます。
ガイドブックという名前の通り、初心者にとって道しるべになるような一冊です。
8. Final Cut Pro X デジタル映像編集講座
Final Cut Pro X デジタル映像編集講座は、Final Cut Pro Xを使った実践的な映像編集スキルを学べる本です。
様々なジャンルで使える映像技術を、サンプル題材を使いながら学べることが特徴です。本の内容を学んでいくと、実践的な映像編集スキルが身につく内容となっています。
【AviUtl】おすすめ動画編集・映像制作本1選
無料で使える動画編集ソフト「AviUtl」を学べるおすすめ本は次の1冊です。
【DAVINCI RESOLVE】おすすめ動画編集・映像制作本1選
高機能かつ無料の動画編集ソフトウェア「DAVINCI RESOLVE」を学べるおすすめ本は次の一冊です。
9. DAVINCI RESOLVE デジタル映像編集 パーフェクトマニュアル
DAVINCI RESOLVE デジタル映像編集 パーフェクトマニュアルは、DAVINCI RESOLVEの基礎から実践までを学べる入門書です。
カット編集やモーショングラフィックスの作成など、実践で使うスキルを一つずつ学んでいけます。DAVINCI RESOLVEを学ぶなら、この本から始めることが間違いありません。
10. AviUtl 動画編集 実践ガイドブック
AviUtl 動画編集 実践ガイドブックは、AviUtlの基礎から実践まで学べる入門書です。
未経験でもAbiUtlを使った動画編集ができるよう、基本的な使い方がわかりやすくまとまっています。
実践学習も充実しており、YouTubeやニコニコ動画で人気の「ゲーム実況動画」を作成できるレベルを目指します。
実際に映像制作を経験しながら、AviUtlの使い方を基礎からしっかり習得できるおすすめ本です。AviUtlを学ぶならこの本で間違いありません。
【Youtube動画編集】おすすめ動画編集・映像制作本3選
近年特に人気を集めている「Youtube動画編集」を学べるおすすめ本3冊は次の通りです。
13. iPhoneで撮影・編集・投稿 Youtube動画編集 養成講座
iPhoneで撮影・編集・投稿 Youtube動画編集 養成講座は、iPhoneを使った動画撮影・編集・投稿スキルを学べる本です。
iPhoneを使ったYoutube動画の場合、多くの人がすでに行っているため、適当な編集だとその他大勢の動画に埋もれてしまうことが問題点です。
その点本書では「多くの人に見られる動画の作り方」を学べるため、Youtube動画の中でも人気を集める動画作りを学ぶことができます。
14. 改帳 Youtube 成功の法則60
改帳 Youtube 成功の法則60は、Youtubeの動画編集・映像制作を徹底的に学べる本です。
Youtube用の動画編集・映像制作の方法だけでなく、動画をどのように活用すると効果が出るかといった活用方法まで、本書では学ぶことができます。
Youtube動画編集で成功するノウハウを深く学べるため必読の一冊です。
15. 広報PR・マーケッターのためのYoutube動画SEO最強の教科書
広報PR・マーケッターのためのYoutube動画SEO最強の教科書は、動画を使ったマーケティングやPRを学べる本です。
動画編集者・映像制作者向けではなく、広報PR・マーケター向けの本ですが、今後の動画編集者・映像制作者には「マーケティングの知識」も求められます。
これから動画編集者・映像制作者を目指す方は、今のうちにこの書を手に取り、マーケティングスキルを身につけ、他の動画編集者と差をつけておくことをおすすめします。
以上が、動画編集・映像制作を学べるおすすめ本13冊です。
動画編集・映像制作を本で学ぶメリット
動画編集・映像制作を本で学ぶメリットをご紹介します。
1. 知識やスキルを体系的に学べる
「知識やスキルを体系的に学べること」は、本を使った学習のメリットです。
動画編集や映像制作など新しいスキルを学ぶ際は、体系的に学ぶことが大事です。全体像を理解し、そこから個別の編集技術を学んでいくことで、いろんな応用も利くようになるからです。
その点本は体系的に学びやすいことはメリットといえるでしょう。
2. お金を多くかけずに学べる
お金があまりかからないことも、本で学ぶメリットです。
動画編集の本は一冊数千円未満ですので、数冊買っても1万円以下で済みます。お金をかけられない方にとって、参考書など本で学ぶことはお財布に優しいです。
動画編集・映像制作を本で学ぶデメリット
一方で、本で学ぶデメリットもあります。
時間がかかる上に、途中で挫折しやすい
一番大きなデメリットは、本で学ぶ場合は時間がかかる上の、途中で挫折しやすいことです。
本で学習する場合、全てを自分一人で学ぶ必要があります。
何から始めるか、どのような手順で学ぶかも全部自分で考えて行動する必要がありますし、わからないことがあっても、誰かに頼れるわけではなく、自分で解決しないといけません。わからないことにつまづいて時間が経過すると、そのまま途中で挫折する方も実際のところ多いです。
しかも、時間をかけてなんとか一定の技術が身についても、それが「仕事で使えるレベル」でなかった場合、動画編集・映像制作をせっかく学んでも、1円も稼げない可能性があります。せっかく時間をかけたのに、それだともったいないですよね。
このように、独学はお金がかからない分、時間や忍耐、体力は必要となります。
動画編集の習得に必要な勉強時間は「動画編集を習得するまでの勉強時間・学習期間は?初収益を得るまでの期間も解説」で解説しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
本以外で、動画編集・映像制作を学べるおすすめの方法
ここまで読んできて「やっぱり本で独学はちょっと難しいかも」と感じてしまった方も多いかもしれません。
もし本よりも効率的に学ぶなら、一番おすすめは「動画編集・映像制作スクール」を活用することです。
動画編集スクールを利用するメリットは、プロの動画クリエイターによるサポートのもと、最短で「仕事で使える実践的スキル」を習得できることです。
独学だと学習はどうしても遠回りになる上、せっかく身につけたスキルが仕事で使えない可能性もあります。一方、すでに動画で食べているプロから直接学ぶことで、フリーランスや副業、転職など、仕事に直結するスキルを習得できます。
もちろん、今回ご紹介した本は優良教材ですが、最短ルートではありません。なぜなら本には、無駄なことも多く含まれているからです。
動画編集・映像制作スクールを使い、プロから仕事に直結するスキルを学べば、最短1ヶ月後に月1万円、3ヶ月後に月数万円、半年後には月10万円以上を稼ぐことも十分目指せます。
プロから学んだスキルは一生モノの手に職です。そう考えると、スクールで支払うお金は、仮に100万円だったとしても安いものです。
最近は10〜20万円台で受講できるコスパが良いスクールもあるので、本を使った独学が不安な方は、スクールの利用も検討してみると良いかもしれませんね。
参考までに、値段が良心的で、品質も良い動画編集・映像制作スクールは動画編集スクールおすすめランキング!人気10校を徹底比較や安いけど本当に質が高い動画編集スクール7選で紹介しています。こちらも続けて参考にしてみてくださいね。
まとめ
動画編集・映像制作をこれから学んでいきたい方にとって「本を使った学習」はメリットが大きいです。体系的にスキルを学べる上に、お金もあまりかからないので、「とりあえず学習を始めてみたい」という方は本で学習を始めてみてはいかがでしょうか?
一方、本を使った独学は最短ルートではないことも事実。最短で仕事に直結するスキルを手に入れ、フリーランスや転職などを数ヶ月後には実現したい場合、動画編集スクールおすすめランキング!人気10校を徹底比較で紹介している動画編集スクールがおすすめです。
値段が良心的でコスパ抜群な、安い動画編集スクールもあります。少なくとも最初の1ヶ月だけでもプロから学んでおけば、あとは本を使って独学で自走もできますよ。
人気記事動画編集スクールおすすめランキング!人気10校を徹底比較
人気記事おすすめの動画編集ソフト7選比較!人気ランキング・目的別で徹底厳選